日々常々

ふつうのプログラマがあたりまえにしたいこと。

#jjug_ccc 2016 FallでJUnit5の話をしてきた

今年の目標を「1ヶ月に1エントリ以上のペースでブログを書く」にします。 これで9エントリになるので後3ですね。2012年12月は1ヶ月で34エントリ書いてるので、今の私と彼が同一人物なら余裕なはず。

さて、2016-12-03のJJUG CCC 2016 Fallで話させてもらいました。 タイトルはどうしようJUnit 5です。

JJUG CCCについて

参加は6回目だと思ってたけど、7回目だった。どんどんパワフルになっている良いイベント。いい機会をいただけています。ありがとうございます。

資料

準備段階における言い訳をしてみる

1週間前からここ数年無い程度の体調不良に襲われ、滅多に仕事を休んだりしないのですが、2日間お休みしてしまったりしていました。当日は発表前に咳止めを飲んでたり。 あと、11/30にJUnit5.0.0-M3がリリースされて、いろいろと修正が必要になってたりもしてます。junit-jupiter-migration-supportとかM2にはなかったし。まあ準備できてないのはそれだけが理由じゃ無いんだけど。

そんなわけで、お聞き苦しいところもあったかと思いますが、恥じる内容では無いつもりです。

登壇のふりかえり

時間は過不足なく残り30秒程度で終えたはず。時間配分はなんとかなった。 エモ系セッションが多い私ですが、今回はテク系でやろうと思ってやりました。

感想。技術セッションは難しいなーと改めて思いました。

登壇前は「機能の単純な説明はしない。ユーザーガイドを読んでもらった方がいい。」と思ってたのですが、聞いて頂いている方々の反応を見て、機能説明の比重を増やして話しました。合ってたかどうかは知らない。

しかし長丁場のイベントで、単に知識を入れるようなセッションは負荷も大きいんだろうなと。 時間帯や私の話し方(飲み物忘れたのと風邪とで声が出づらかった・・・・・)もあったと思いますが、前回よりお疲れな方が多いように感じました。人数が多かったのもあって、室温も少し高かったのかな。

あと、デモは入れた方がよかったです。目先も変わるし。

今回は時間配分的に入れられなかったけど。

結局JUnit5はどうなんよ?

発表駆動で触っただけですが、私は気に入りました。聞いた方がどうとらえたかは知りません。 リリースされたら即使うと思います。楽しみです。

蛇足: JUnit5開発にあたっては寄付金が募集されたことがあって、キャンペーンページに名前載せてもらってたりする。

宣伝

スライドの中で触れてるAssertJの記事はWEB+DB PRESS Vol.95で書いてます!!

WEB+DB PRESS Vol.95

WEB+DB PRESS Vol.95