日々常々

ふつうのプログラマがあたりまえにしたいこと。

2013-01-01から1年間の記事一覧

今年とは一体なんだったのか

いろふAdventCalendar2013の25日目です……今年こそは続かないと思ったのに。なんか今年はアドベントカレンダー、複数日を書くのがあたりまえになってるようで、数あるアドベントカレンダーもそんな感じで埋まってるのを横目に、「あー今年は書かない感じかな…

Gradle1.9でsetupBuildがinitに

gradle1.9が出てたので。バージョンアップして。おもむろにsetupBuildを叩いたら。 % gradle setupBuild FAILURE: Could not determine which tasks to execute. * What went wrong: Task 'setupBuild' not found in root project 'radishtainer'. * Try: Ru…

Mavenさんの代わりにGradleさんを使ったら依存解決で

ハマることがあるかも。と言うか私以外にもハマった人が居たので、書いておきます。 なお、ここではgradle1.9、jersey1.17.1を使っています。他のバージョンは知らない。 お話 「時代はJAX-RSなので素振りでもしてみよう」と思いたちますよね。そしたら「bac…

NUnitのTestCaseが羨ましいのでJUnitでできるようにしてみた

車輪の再発明万歳。 https://github.com/irof/junit-case-runner こんな感じ。(若干予定含む) @Tests({ @Case({"str1", "str1"}), @Case(value = {"str2", "str2"}, name = "hoge"), @Case(value = {"str3", "str3"}, expected = Exception.class), @Case({"…

関ジャバでJUnitな話をしたので #kanjava #junitbook

関西Javaエンジニアの会'13 7月度 - connpass 関西Javaエンジニアの会'13 7月度を7月31日に開催しました。6月に続いて二ヶ月連続ですね。三ヶ月連続は無いので心配しないでくだ……あ、8月にはJavaEEと言うかGlassFishと言うか、あれがありますね!(「関ジャ…

ニセコ開発キャンプ、まとめ。

我々は開発をするには体力が無さ過ぎる。

日本語テストメソッド名の検討フロー

テストメソッド名を日本語で書きたい。実線がYes, 点線はNo. 補足 テストコードが納品物になってないとかで軽視されている場合は、自身に対するわかりやすさ重視で日本語。 テストコードの価値がそれなりに認められている場合は、自分以外に少なくとももう一…

JUnit4の各バージョンでの変更の整理

メモです。たまに更新するかもです。 4 Annotation化 4.4 assertThat, Theories 4.7 release notes @Rule 個人的にJUnitで最も重要なもの。 4.8 release notes Categories テストにラベリングできる。今まではクラス/メソッド名で縛るしかなかった。 4.9 re…

JDK8EAでGrabが使えないぽ

わざわざEAなんて入れる人はハマらないんだろうけども……(´・ω・`) JDK8 Early Access Releasesさんを入れてる端末で。 % java -version java version "1.8.0-ea" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0-ea-b91) Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM …

JenkinsでJBossAS7にデプロイしようと思ったので

8からWildFlyって名前になるJBossASさんですが、Jenkinsから7.1.1へのデプロイをしようと思ったら、なんかDeployPluginとか5.x以降は無視ってるっぽいのでどうしたもんかなと。 この手の「どうとでもなるだろー」と思うものは大抵どうとでもなるんですが、メ…

Gitの相対的にコミットを指定するためのアレ

Git

GitのコミットはSHA1で識別されますが、それをいちいち指定してるとやってられないので、なんかそれっぽい名前で代用できたりします。よく使われるのはブランチ名(master とか)やタグ名で、他にはHEADとかその辺の特殊なアレもありますね。この辺はブラン…

PowerMockとJUnitのRuleを使うときのメモ

少し試行錯誤してしまったので書いときます。この情報はバージョンによって古くなる可能性が十分にあります。 PowerMock: 1.5 Mockito: 1.9.5 junit: 4.11 short answer PowerMockRule は使わず PowerMockRunner を使いましょう。 PowerMock? powermock - Po…

JJUG CCC 2013 Spring 行ってきました

5月11日 JJUG CCC 2013 Spring(東京都) 2013/5/11に開催されたJJUG CCC 2013 Spring に参加してきました。CCCは2度目……かな。二年前の勉強会ツアーが思い出されます。 東京勉強会ツアーしてきました。 - 日々常々 300人弱の参加人数で、結構盛況だったように…

「自動受け入れテスト」を考えてみる

きっかけは XP祭り関西2013 の @StoneGuitar777 さんのLTからです。 LTスライド: XP祭り2013-LT-Codeer @ITの記事: 特集:受け入れ検査の自動化手法の考察:Windowsアプリの受け入れテストを自動化しよう (1/5) - @IT 「継続的デリバリー」に貼付けた付箋を…

JAX-RSをGradleでアレしたい

なんか最近ほっとな感じがするJAX-RSのお話に便乗。 JavaでさくさくWebアプリ開発 - しんさんの出張所 はてな編 JAX-RSとかの話 — 裏紙 short answer apply plugin: 'java' apply plugin: 'jetty' repositories.mavenCentral() dependencies { providedCompi…

XP祭り関西2013のメモ

XP祭り関西2013 - 日本XPユーザーグループ関西 | Doorkeeper http://xn--cck1b7gr48j.net/blog/2013/04/27/xpfes2013/ 2013/04/26に行われた、XP祭り関西に参加してきました。あたりまえだけど、XP祭り関西2012から一年経ったんですねー。 XP祭り関西2012で…

antで複数ディレクトリのファイルをまとめたい

これを ├── hoge │ ├── a │ │ └── src │ │ └── net │ │ └── hogedriven │ │ ├── aaa.txt │ │ └── aab.txt │ ├── b │ │ └── src │ │ └── net │ │ └── hogedriven │ │ ├── baa.txt │ │ └── bab.txt │ └── c │ └── src │ └── net │ └── fugadriven │ ├── caa.tx…

「淡路島の電車の運行状況を聞いた話」をシステム開発に置き換えてみる

気象庁の地震情報|平成25年04月13日05時48分 気象庁発表 4/13のAM5:33にM6.0らしい地震がありました。各地で大きな被害が無いことを祈りつつ。 フジテレビのアナウンサーさんが淡路島の電車の状況を聞いたと言う話 【放送事故】フジテレビが淡路島民に「電車…

「「淡路島の電車の運行状況を聞いた話」をシステム開発に置き換えてみる」に対する反応に対する以下略

「淡路島の電車の運行状況を聞いた話」をシステム開発に置き換えてみる - 日々常々 になんかツッコミっぽいものが入ってるので…… @backpaper0 「ぬるぽ起こった時に呼んだ側のバグとして扱われるのと、アナウンサーさんが叩かれるのが似てるなー」と思ったと…

JUnitのCategoryさんとGradleでの実行(1.6)

※Gradle1.6はまだリリースされてません。MavenとJUnitのCategoryなエントリを書きつつ「Gradle対応してないんだよなー。自分でアノテーション漁るの書くかなー」とか思ったんですが…… GradleがCategoryに対応すると聞いて gradleさんも1.6からCategory対応ら…

JUnitのCategoryさんとMavenのintegration-testでの実行

詳しいことは JUnit実践入門 の 10章 カテゴリ化テスト を読んでください。 ざっくり言えば Category アノテーション 付けてテストをカテゴライズできるよひゃっほーって話。*1JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus)作者: 渡…

WindowsのコマンドからJenkinsのJobを実行する

……なんて需要がどれだけあるのか判りませんが。 JenkinsのJobを実行する方法 赤丸の実行ボタンをクリックするだけですね。 つまりコマンドでやりたかったら、このアドレスにHTTPリクエストを投げればいいんです。右クリックから「ショートカットのコピー」と…

退職しました #hogedriven

三月末日をもって、株式会社HOGEDRIVENを退職することになりました。 理由を一つ挙げるとすれば音楽性の違いです。 愉快なメンバーに囲まれ、そう言う意味では良い環境ではあったのですが、同じようなExcel方眼紙と格闘する充実した毎日だったのですが、@dai…

文字列連結と+演算子について整理しておく

何度か書いているけど、整理的な意味で。今後は「このエントリ参照」にするつもりで書いてみる。 文字列連結から見るシステム内で扱う型について - 日々常々 Javaプログラマであるかを見分ける10の質問 に答えてみる - 日々常々 String の連結ネタの続き - …

Java8で実行時にメソッドの引数の名前がとれるぽい

JEP 118: Access to Parameter Names at Runtime http://download.java.net/jdk8/docs/api/java/lang/reflect/Parameter.html#getName() Java8で実行時に Parameter#getName でメソッドの引数の名前がとれる感じです。 やってみる こんなクラスのー public c…

テストをparallelに実行させる

GradleとMavenでテストをparallelに実行させてみたのをGitHubに置いときます。 irof/ParallelTest · GitHub この程度のは「わざわざ書かなくても」とも思ったんだけど、メモみたいなもんですし。 あ、maven-surefire-pluginを2.14にしたらテスト途中にもログ…

DbUnitのためのRuleから、RuleChainとかその辺の話

JUnit実践入門の「第12章 データベースのテスト」でも取り上げられているDbUnitさんのRuleから派生して、RuleとかRuleChainとかその辺をちょっと書いておきます。JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus)作者: 渡辺修司出版社/…

「テストを書く」と「テストをする」と

プログラマーが「テストを書く」といい、テストエンジニアが「テストをする」という理由について.md きょんさんが別件でツイートしてくれてる間に思ったことを書いとこうかと。 言葉のズレはズレていることに気付かずに話を続けると悲劇を生みます。同じ言葉…

Groovyをbrewからgvmに乗り換えるメモ

brewいいんですが、なんかgvmが流行なので乗り換えるです。 gvm? http://gvmtool.net/ 「the Groovy enVironment Manager」らしいです。とりあえず rvm っぽいものです。rvm もそんなに理解してないんですが。 gvmのインストール 書いてる通りやります。 $ c…

JUnitでテスト名の制約を取っ払う

2020-06-11追記 本稿の対象はJUnit4です。JUnit5で同等のアノテーション`@DisplayName(value)` が追加されているため、このような小細工は必要ありません。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.t…