日々常々

ふつうのプログラマがあたりまえにしたいこと。

2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

テーブル名変更時のエラー

テーブル定義を変えたい時はALTER TABLEを使用します。テーブル名を変更したい時は以下のようにします。 ALTER TABLE <変更前テーブル名> RENAME TO <変更後テーブル名> やってみましょう。 SQL> ALTER TABLE WORK.TEST_TABLE RENAME TO WORK.TEST_TABLE…

Oracle10gXEでファイル出力

UTL_FILEでファイル出力しようとしたら失敗したので。 UTL_FILEが使えない [row:xx,col:xx] ORA-06550: 行xx、列xx: PLS-00201: 識別子UTL_FILEを宣言してください。 ORA-06550: 行xx、列xx: PL/SQL: Item ignored (以下略)SYS.UTL_FILEに対するEXECUTE権限…

PL/SQL処理結果出力方法とかかる時間の目安

PL/SQLの処理結果を出力する方法となると、DBMS_OUTPUTで出力したり、UTL_FILEで出力したり、結果テーブルを作成してINSERTしたりとあるような無いような。結果がCSV形式で必要なら、TABLEにINSERTするかUTL_FILEを使う事になると思う。それぞれのやり方でど…

郵便を宅配ボックスに入れてもらうために

<追記 時間="2017-01-25T12:05"> このエントリは2010年1月の話であり、現在の事実とは異なっている可能性があります。 </追記>「指定場所配達に関する依頼書」と言うものを郵便局の窓口に提出したら、宅配ボックスに入れてくれるようになると言うことで…

テーブルのデータをCSV出力する

2020-07-10追記: Oracleの話です。あと2010年に書いたものです。 力技そのいち SQL*Plusの列区切り文字を「,」にする。 利点は、なんといっても手軽さ。 欠点 可変長項目が固定長になってしまう。 その為NULLとスペース埋めや、末尾スペースの存在等が判別不…

テーブルのデータをCSV出力する(SQLを作るSQL)

これは試行錯誤の途中経過です。まとめ→http://d.hatena.ne.jp/irof/20100108/p2 - PL/SQLは嫌だとか、古いバージョンで使えないとか、ネットワークから隔離されているとかの逃げ道に、SQLを作るSQLを発行して、作ったSQLを発行する手があります。1テーブル…

テーブルのデータをCSV出力する(PL/SQLでやってみる)

これは試行錯誤の途中経過です。まとめ→http://d.hatena.ne.jp/irof/20100108/p2 - 「余計なスペースが入って欲しくない場合」かつ「対象テーブルまたは列が沢山ある場合」で、力技なんてやってられない場合のやり方。この場合は、諦めて出力するツールを使…

テーブルのデータをCSV出力する(力技そのに)

これは試行錯誤の途中経過です。まとめ→http://d.hatena.ne.jp/irof/20100108/p2 - 「余計なスペースが入って欲しくない場合」の少々面倒なもの。取得したい列名が判っている必要があります。単純に文字列「,」で繋げてしまうだけなんですが。 set pages 0 s…

テーブルのデータをCSV出力する(力技そのいち)

これは試行錯誤の途中経過です。まとめ→http://d.hatena.ne.jp/irof/20100108/p2 - 使うのはSQL*Plusのみ。便利なツールは色々あるけれども、いつでも使えると言うわけではないので。 はじめに、「データが確認出来れば良い場合」に適した、最も単純なもの。…