日々常々

ふつうのプログラマがあたりまえにしたいこと。

Mac miniが届いたのでセットアップのメモ

f:id:irof:20201115120802p:plain

買った直後に新しいMac miniが出て、返品しようか迷ったりもしてるけど、私は元気です。 このタイミングでブログ書いたら新しいのだと思うよね。すまない。

やったこと

  • 箱開けて写真撮ってTwitterに投稿
  • 起動
    • マウス繋げって怒られる
    • MacMBAとMBPしか使ったことなかったので「ですよねー」って気分になった
  • MBPから移行アシスタントで移行しようとしてやめる
    • Mac mini側待機になってから、MBP側の移行アシスタントで「別のMacへ」を選ぶまでMac mini側の候補に出てこない
    • 移行対象のデータを選ぶのがかったるくてやめた
    • 必要な情報はどうせ全部S3に入ってるし……
  • Apple IDでログイン
    • 確認コード入力で詰まる
    • 一度目はすぐに届いた。MBP側のを入力したけど、数分入力後のぐるぐるぐから動かず、キャンセル
    • 二度目は届くまで1-2分くらいかかった。iPhone側のを入力、これは比較的すぐに次に進んだ。比較的。
  • ようやく起動完了
  • mac OS Big Surに更新
  • Chromeをインストール
  • 1Passwordのインストールに失敗
  • システム環境設定 > キーボード
    • 修飾キーからCapsLockをCtrolに変更
    • 他はデフォルトで行ってみる
  • Chromeでログイン
    • 何故かChrome拡張が動かなかったので、推奨ぽい1Password Xに変えてみた。
    • MBPも引きずられて変わった。まぁいいや。
  • brew, sdkman, deinをインストール

おしまい。 データ的なのは端末に入ってないので、その辺は持ってこなくていいんですよね。

ほか

  • iTunesログインして音楽流そうとしたら、とてもたくさんApple IDのパスワードの入力を求められた。なんであんな何度も聞いてくんの。とてもとても面倒だった。
  • Docker起動したらチュートリアルがはじまったのでやった。 alpine/git を使って、git がインストールされてなくても git 使えるぜ、なチュートリアルなんだと思う。
  • 1年ぶりのクリーンインストール。Brewfileが少し整理できたかなーくらい。
  • 新しいMac miniにするべきか否か……いや開発端末の冗長化のために買ったんだから、MBPとほぼ同スペックのこれでいいはずなんだ……
  • でも2018年モデルって書いてるのを見ると、やっぱ、って思わなくは……。
  • ところでマイクとカメラついてないのどうしよう。マイクはヘッドセットでいいにしても。ミーティングの時はMBP使う?

わけるとわかる

わけるとわかるようになります。ほんとに?

これは一度に相手するボリュームが減ることで、理解を妨げる複雑さや繁雑さが軽減されるから。 繁雑なものはそんなに苦労せずうまく分けれることが多く、分ければ素直にわかるようになります。 複雑なものはわけるのに失敗することもよくあります。 ただ、分けてみようとしないと繁雑と複雑の区別がつかなかったりします。

ともかく分けさえすれば、個別に理解して各個撃破。適切に繋ぐと、全体が理解できるようになります。 適切に繋げば。適切に。いい言葉だ。できるのかな。

長文読解でも、適切なところで区切って、名詞・動詞・形容詞とかを識別して、個々の単語の意味がわかれば、全体がわかるようになったかと思います。 でも区切るところを誤ったりするとてんで違う意味になるし、慣用句や熟語をぶった切っちゃって全然理解できなかったりとかもある。よくやる。 だからいまだに英文がまともに読めない。

別に文章に限ったことでもなく、タスクでも分割してみたら何をするかが整理できたりする。 大きいままだと見積もれないから分割して見積もったりする。プランニングポーカーとか。見積もれるってことはある程度は理解できてるってこと。 まぁタスクのブレイクダウンからガントチャートとかにつなげると「分け方は誤っていない」が前提になっちゃって、繁雑なものだったら結果オーライになるんですが、実は複雑だったーとかだと大変なことになったり。

ともかく文章でもタスクでもシステムでもメソッドでも、分けただけじゃ意味がありません。 意味がないどころか、分けることによって「繋げる」が増えます。 分けなかったら要らなかった「繋げる」をわざわざ発生させてまで、それを分ける価値はあるのかと。 分けるのは絶対的な正解ではないんです。分けなくていいものを分けるんじゃない。

で、その上で分けると判断したとして。分けるのはゴールではなく、はじまりですらなく、スタート地点の地ならしだと思うんです。 一発でいい感じの分けなんてできないし、できたとしたらきっと分けなくてもわかってたんじゃないのって思ったりする。なら分けるかどうかなんて些細な話。 分けてわかったとしても、わかるの自分の脳内だけの話なんで、きっとゴールではない。 わかったあと、分けたのをなかったことにしてもいいと思う。 分けるを分けないの含めてうまく使いたいなーって。そんな感じ。

--- ✂︎ --- ✂︎ --- ✂︎ ---

さて、脈絡もなく過去ツイートから「分ける」を拾ってきたー。

f:id:irof:20201106235006p:plain

  • tweet
  • 分割しただけじゃバラバラ事件だからくっつけないとねーって。
  • バラバラにしたの繋いで、くっついてたのと同じように(もしくはより良く)動くってのはなかなか難しい話。
  • でもそれができてこそ。境界引いて、依存制御して、やっぱやめて。とかできるとだいぶ強い。
  • 分け方の悪さはくっつけようとしたときに初めて気付いたりするもので。

f:id:irof:20201106235030p:plain

  • tweet
  • 95%動いてるものを2つに分けて両方95%動いてるとして、単純計算で90.25%に下がると言うただの現実。
  • 実際はもっと下がる。安易なシステム間連携なんてそんな信頼できるもんじゃない。
  • 簡単に繋がりそうなものでも、分けただけじゃ失うものがあるよねーって。

f:id:irof:20201106234925p:plain

  • tweet
  • たぶんECRS絡み。
  • 単に分けるだけじゃ改善しない。
  • 分けて個々を理解したあと、要らないのを削ったり、統合したり、順番変えたり、単純にしたり。
  • そう言うことをせずに分けたままだと、単に関連が増えただけになってしまうかもしれない。

f:id:irof:20201106235641p:plain

  • tweet
  • 4年前。
  • 目的持って分けましょうね、と。
  • 共有できてないだけだったらまだましで、分けてる当人が何のために分けてるかわかってないことすらある。

f:id:irof:20201106235902p:plain

  • tweet
  • 8年前。
  • くっついたままと分かれてるのとどちらがマシか、みたいなのかも。
  • 分かれてるのをくっつけるのと、くっついたのを分けるののどちらがやりやすいか?で前者を選んでる。
  • gitのコミットとかでイメージすると、細かく分かれてるものがどうとでもなるのは想像しやすいかもしれない。
  • とは言えくっつけるにもルールがあるから「分かれてりゃなんとかなる」は限定されたコンテキストだと思う。

f:id:irof:20201107000229p:plain

  • link
  • 9年前。
  • 分けたものをどう扱うかで分け方は変わるらしい。
  • 深い(雑

追記: たぶん言いたかったこと

読み返しても「そんなこと読み取れないよー」って自分で思った。

自分へのご褒美に食われ熊を

謎の物体が届きました。

f:id:irof:20200928160318p:plain

ツイートのリンク

どう見ても観光土産ですよね。

大サイズで写真の通り、MBP16インチのトラックパッドからちょっとはみ出るくらいの大きさです。 この手の置物の「大」と言うと、家の玄関にでーんと鎮座するようなイメージですが、てのひらサイズでした。 他に小とかミニとかあるみたいなので、買うときはご注意を(買う人いるんだろうか……)

買った時の流れ

f:id:irof:20200928160605p:plain

私のアイコンは魚と言うわけではないんですが。

Twitterのリプで貼られたのは小サイズ。 よく見ると ¥1,980 + ¥880 配送料 で、大サイズでも配送料は変わらず ¥3,190 + ¥880 配送料。ミニでも ¥770 + ¥880 配送料 と配送料は同じ。それなら大サイズだよねーって買いました。 この判断は合理的だと思うんです。購入代金に対する配送料の占める割合は小サイズだと31%ですが、大サイズだと22%です。ミニなら50%をこえるので検討の余地もなく、当然大サイズを選びますよね。 つまり配送料が高いと一回あたりの購入単価が上がるから、配送料は有料にするのがいいのかもしれない(適当

局地的に合理的な判断をしたからと言って、と言う好例ですね。しかし自分の思考をトレースするに、大サイズがなかったら買ってない気がする……。

届いた時の感想

で、本日。普通に買ったのを忘れてたところに宅配便が来ました。「何買ったっけ……」と怪訝になりながら受け取りました。開けたら冒頭の写真でした。びっくりしました。

こう言うのって「旅行に行ったテンションでうっかり買ってしまうもの」であって、家での平常な心理状況で買うものじゃないと思うんだよね……

自分のツイートより。旅先で買って、帰ってきてから「あーこれなんで買っちゃったんだろー」って思うのってしばしばあるんですが、まさか自宅で買うとは思いませんでした。

くそう、コロナめ……(ここ数年旅行らしい旅行をしてないので関係ない

商品について

タイトルの「ご褒美」は商品説明より。

大切な人へのプレゼントや自分への御褒美にいかがですか。

買う時は全然見てなかったんですが。

他人からのご褒美に貰っても微妙な気もしますが、自分へならありかもしれません?

ほんのり炭のかおりもしますし、触って粉が手につくこともありません。 土台はクッションのつけられている6箇所のうち2箇所が浮いていますが、4箇所は接地しており、別にガタつくこともないので許容範囲でしょう。 重さは300gで程よい重さ。特に乱暴にしなければ折れるとかもなさそうですし、手元の紙の重石とかに使うとちょっとおしゃれかもーとか無理に活用方法を考えています。

まとめ

f:id:irof:20200928163559p:plain

買った理由を考えてみましたが、以上のように何もわかりませんでした。

いかがだったでしょうか?