手が滑って購入ボタン押してしまったので仕方がない。
やったこと
- 起動
- Apple IDのログイン
- macOSの設定
- iTunesのアカウント紐付け
- 2台しか使ってないのに5台の制限超えてるって言われたので全解除……
- 以降は音楽流しながら
- パスワード管理ソフトをインストール
- Chromeをインストール
- homebrew をインストール
- sdkman をインストール
sdk install java 11.0.2-open
sdk install gradle
sdk install visualvm
- GitHubの鍵登録
irof/dotfiles
をclone
して設定brew bundle
実行install.sh
実行(~/
とか~/.config
とかにシンボリックリンクを作るだけ)
- brewでインストールしたiTerm2に切り替え
- iTerm2のconfigファイルは手動で読み込み
- dein をインストール
- vimそのまま起動したらエラーって言われたんで。
だいたいインストールは終わったと思ったら
お、おう……せやな。
しばらく セキュリティとプライバシー
のウィンドウを開きっぱなしにして、brewでインストールしたアプリを起動→許可を繰り返す。
以降はアプリの個別設定
- IntellJ IDEAインストール
- 今まではIDEA直接インストールしてたけど今回はToolBox APP経由でインストール
- IDEのショートカットは(IDEAに限らず)ほぼデフォルトなので特に問題ない、はず。リファクタリングメニュー開くやつくらい。
- Slackを起動してワークスペースの追加
- これが一番面倒だった……同じメールアドレスはいちいちログインしなくてもいいんだけど、いちいちブラウザとアプリの往復になって、即時反映されなくて、うん。
- 以降普段使ってるdockerイメージをいろいろダウンロード……(継続)
完了
これ書きながらで1時間ちょっと。たぶん2時間はかかってない。
まだ効率化できるだろうけど2年に一度ならこんなもんかなぁ。しかし昔を思えば楽になったものですねぇ。