2012/06/24に「TDDBC大阪2.1パッチ」と称するイベントをしました。ただの自習なのに20人弱集まってくれて驚きました。ありがとうございます。
内容
TDDBC大阪1.0の夜LTで言ってたものです。真っ先に乗ってくれて会場を貸してくれた@datsunsさんのお陰で実現しました。
名前の通り(?)6/2,3に行われたTDDBC大阪の続きイベントです。参加条件も「TDDBCに参加したことがある」だったりします。
やったことは単純で、ただひたすらTDDBC大阪の続きをやる。手を抜いたわけではありません。無いんです。信じてください。
と、言うのも。あの課題を全て消化するには当日の時間なんて全く足りないし、かと言って帰ってから続きをやるかと言われるとそうでもなく。集まったらやりやすいんじゃない?くらいの感じでの企画でした。
Extreme Fish Bowl
正しくはどうするのかなんて知りませんが、見様見真似でやってみました。他の人たちに見られ、それだけでなく口出しされながら、めげずにコードを書くと言う苦行……。
無茶振りに近い要請でしたが、引き受けてくださってありがとうございました。特に晒し者にする意図は無く、むしろ狙い通りな感じの話が展開されてました。実際のプログラミングを見ながらなので、実りのある話が出来たんじゃないですかねー。私も勉強になりました。
枠的には終わった後にプロジェクタ借りて私やってたんですが、これは誰も見てくれませんでした。*1
思った以上に良い感じだったので、またやりたいですねー。TDD in Action*2で出来る気はしてるのですが。
目標
大阪のTDDコミュニティ形成。
グリーンバンドはわかりやすいです。よく目立ちますし。
私はグリーンバンドをしてるとき「TDDな話はいつでも来い」みたいな心持ちでいます。もちろん私の言うことが正解ではなく、ぶつけて磨きたいのです。と言うことで「折角Bootしたんだから皆で深めていけたらいいなー」とか思ってやってます。
短期の目標は、8/25に予定されているTDDBC岡山に誰かしらがTA参加してくれることです。
TDDBCは非常に楽しいです。でもBootなので、何度も参加するのは多分好ましくないです。とはいえ、一度の参加で皆がTA出来るかと言うと、難しいのではないかなと。取っ掛かりは掴めたとしても、型を修得するのは一朝一夕では厳しい気がするんです。そのための素振りの場。
中期目標はTDDBC大阪3.0ですね。(と書いていますが、ボールを握るつもりは無いです。やられるなら是非お手伝いさせてくださいませ。)
次のパッチ
@HIDARI0415さん、@spring_akiさん、@Posauneさん、@moririringさん辺りがやってくれるんじゃないかなーとか思ってます。土日にするべきなのか平日夜でも良いのかとか悩んでます。
@Posauneさんはなんか京都でやるみたいですけど。大阪パッチなのに京都……いや、何も問題ない。
ネックは今のところ会場。少人数ならカフェでも良いかもーとかも思ってるんですが、やっぱり会議室とかでやりたいですかねー。アテがあれば喜んで飛んでいきます。協力して頂ける方がいらっしゃったらお声をかけて頂けると、とてもとても嬉しいです。