「またか」と言われておしまいなタイトルですね。
今回は前のように一週間とかではありませんが、前回のように日帰りと言うわけでもありません。7/29の夜行バスで行って7/31の夜行バスで帰ってきました。キツイのはわかってましたが、往復して7,400円の安さに屈しました。
おしながき
G*ワークショップ
16回に引き続き参加。今回はGrailsとGradle(周辺)のお話で、両方共に殆ど触った事のない状態で参加。それぞれの魅力に惹かれるセッションでした。
40人以上が参加しているにもかかわらず、プログラミングGROOVYのプレゼントの時に持ってない人と聞くと4名とか、Groovyやるなら必携になっていますねー。今回は懇親会もしっかり参加できてよかったです。前回はバスの時間に押されてダッシュしましたから…。
懇親会で印象に残った言葉。
「3年後に自分が読んでわかるコードを書く」
「3年後にわからないコードは3年すらもたない」
表現力豊かなGroovyを使う理由にもなると思います。いつ読んでもわかるコードが書ける反面、カンタンに理解不能なものも書けてしまうものでもありますし、ちゃんと意識して修得したいものです。
SCMBC
SCMはSoftware Configuration Management(ソフトウェア構成管理)とのこと。今回はDVCSがメインとなっていて、私が持ってるの知識はTDDBC福岡以降個人で写経の時とかに git-now してる程度のため、DVCSならではーなんてところは殆ど持っていませんでした。
今回は複数人で同時編集、競合も起こす、実際に運用して困るようなパターンはある程度やれたのではないでしょうか。残念ながらGitは人数オーバーのためにMercurialになりましたが、お題の選択や構成、そしてなによりサポートして頂いた@troterさんのお陰で個人的な実用レベルには引き上げていただく事が出来たと思います。今の私は多分GitよりMercurialのほうが使えます。「どれだけGit使えてなかったんだw」って感じですが。
TDDBC
TDDBCは福岡に続いて二回目……のつもりが、当日にTAになったりTDDとペアプロのデモをやらせて頂いたりと面白い事に。色々重なってGroovyでTDDのペアプロも出来ましたし、色んな方々のTDDペアプロを(勝手に)見させて頂くことも出来て、とても楽しかったです。非常に充実した時間をありがとうございました。
TDDの個人的な課題も幾つか消化でき、それと同時に新たな課題もたくさん発見することになりました。Groovyは今度はSpockでやりたい。今回はGroovy第一希望な方は居なかった(私1人だったので居なくなった)ので、無理っぽかったらJavaに切り替えられるようにとGroovy+JUnitでやってました。
三日のまとめ
東京の勉強会で「お久しぶりですー」とか言ってるのは何なんでしょうね。今回もTwitterでたまに絡ませて頂いている数名の方とご挨拶できました。今後ともよろしくお願い致します。そしてまたタイミングを逃して挨拶出来なかった方も…ある程度は仕方ないのですけど、やはり勿体無く感じます。そうそう気軽に行けませんしね。
主催者である@pocketberserkerさんと一緒に@kyon_mmさんのお宅に泊めて頂けたおかげで、SCMBCの受付とかTDDBCのTAだとか半スタッフなよくわからない立ち位置で参加させて頂きました。両方共に至らぬところが多々あり、課題として持ち帰らせて頂いています。今後の糧にはさせて頂きますが、ご迷惑をおかけした方もいらっしゃると思います。ごめんなさい。大規模イベントの裏に何があるかの一部だけでも知られたのはとても大きな収穫でした。改めて、ありがとうございました。
突っ走った三日間、問われれば一瞬の迷いも無く「キツかった」と答えられます。それでも、時間が戻ったならまた参加すると思います。もし時間を戻せるなら、帰りは飛行機か新幹線にします。
サイン貰った
「プログラミングGROOVY」はもちろん。
- 作者: 関谷和愛,上原潤二,須江信洋,中野靖治
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2011/07/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 6人 クリック: 392回
- この商品を含むブログ (155件) を見る
@yusukeyさんがいらっしゃると聞いて直前に丸善で買った「TwitterAPIポケットリファレンス」
Twitter API ポケットリファレンス (POCKET REFERENCE)
- 作者: 山本 裕介
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2011/07/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 247回
- この商品を含むブログ (43件) を見る
TDDBCの懇親会のときに「ソフトウェア・テストPRESS総集編」太田さんと井芹さんに。(私がTDDの方向を向いたきっかけはXP祭り関西2011での井芹さんのお話だったりします。)
- 作者: ソフトウェア・テストPRESS編集部 編,ソフトウェア・テストPRESS編集部
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2011/07/15
- メディア: 大型本
- 購入: 23人 クリック: 502回
- この商品を含むブログ (30件) を見る
計画通り
この3日は多分テンションが体調を支えてくれるけど、月曜が心配。
*1:手抜きじゃないよ?