……以上。でもツイートだけ貼るとかホント何してるのか判らないので、箇条書いとく。
- Eclipseでプロジェクトを作る。
- クラス追加する。
- メソッド名を日本語で書く。
- GitHubに突っ込む。
- GitHubをChromeで見る。
- 文字化けしてる。 →化けたの
- ファイルをUTF-8に変更する。
- GitHubを更新。
- GitHubをChromeで見る。
- 読めるようになった。 →直ったの
- "ダウンロード"からzipでダウンロードする。
- エクスプローラーで開く。
- 日本語のファイル名が文字化けしてる。
- ファイル名(=クラス名)の日本語をやめる。
- GitHubを更新。 ←今ここ
結論。ファイル内の日本語は問題ない。ファイル名の日本語はどうだろう。cloneだと特に問題なく持ってこれた(と思う)ので、「zipダウンロードなんてしない」と言うのであれば、特に問題にはならないと思います。日本語ファイル名はブラウザ上でも難なく表示出来ていますしね。zipでダウンロードする可能性があるなら、避けといた方が無難だと思います。
あまり関係ないかもしれないけど、日本語ファイルをJavaでzip圧縮しようとして苦労した記憶があります。結局、変な制約で外部ライブラリとか使えなかったので、諦めて日本語を使わない方向で収めちゃったはず。