日々常々

ふつうのプログラマがあたりまえにしたいこと。

第4回大阪Jenkins勉強会の走り書き #jenkinsstudy

2012/12/21 19:00 に大阪Jenkins勉強会をやりました*1。年末の平日、かつ金曜の夜によくこれだけの人が集まるもんだと感心しました。あいにくの空模様で、傘を忘れた私は……(以下略

自ら肥え太る執事を現場に入れてみた

@さんの(一般的な勉強会)スピーカーデビュー戦。
正直な話、予想以上の内容と話しっぷりに良い意味で予想を裏切られました。内容も実際にやってることだけに実践的。抱えている問題への理想像と現実解を考え、実行する。当人の「歌って踊れる」っぷりを見せつけるセッションでした。

COBOLからJavaへリプレースされたプロジェクト、Javaプロジェクト数で数えると700、なおも増殖中。そんなプロジェクトでJenkinsJobをいちいち作るような決まりきった作業はしたくない、自動化したい。なるほどと思える。

「自動化の寵児(老人)」なのだから
「Jenkinsのメンテナンス」も自動化しなきゃ♪

資料はそのうち公開されるはず。

『継続的デリバリー』のデリバリー

「継続的デリバリー」「実践テスト駆動開発(GOOS)」の翻訳をされている@さん。丁寧な話しっぷりでございました。
翻訳の過程のレビューの話とかとか、とても興味深かったです。継続的デリバリー自体については、だいたい #devst でやっている読書会と同じような感想を持たれてたようでちょっと安心もしつつ。

ディスカッションも盛り上がりますし、やはりいい本だと思います。
継続的デリバリー 信頼できるソフトウェアリリースのためのビルド・テスト・デプロイメントの自動化

継続的デリバリー 信頼できるソフトウェアリリースのためのビルド・テスト・デプロイメントの自動化

感想

@さんのLT上手かった……2年目で初発表と言うこともあり、「ちょっと無茶振りかな?」と心配もしてたのですが、内容も話し方もペース配分もばっちりで最高でした。これで今後スピーカーにひっぱり回しやすくなった。
今回は @kazuhito_mさん、 @HIDARI0415さんの2人がデビュー戦と言う言うこともあって不安もなくはなかったのですが、堂々として面白くて、「アレ、もしかしなくても私より余裕で上手いよな……」とか、うん、いろいろやばい。
こういうのあるから楽しいなぁ。

*1:中の人なので