日々常々

ふつうのプログラマがあたりまえにしたいこと。

コーディングの掟

コーディングの掟(最強作法) 現場でよく見る不可解なJavaコードを一掃せよ! (開発の現場セレクション)

コーディングの掟(最強作法) 現場でよく見る不可解なJavaコードを一掃せよ! (開発の現場セレクション)

表紙に「現場でよく見る不可解なJavaコードを一掃せよ!」と書いてあるとおりJavaの本です。読み易い本であり、ターゲットとなるのは新人から三年目程度までの経験の浅い人です。

内容はコーディングレベル。つまりコーディングレビュー時に即文句をつけたくなるような例を挙げ、何が駄目でどうするのが良いのかが丁寧に書かれています。挙げられている例について、駄目だという点に共感を得られればOKだと思います。駄目な理由や良い書き方は状況によって変わりますので、こうすべきだと信じ込むのはNGです。帯に「プロならこう書く!」とありますが、正解が挙げられているわけではないので、その点だけは注意してください。

タイトルに反して、「掟」から連想されるような書かれ方をしていない点は残念なところ。一応まとめ的記述部分はあるのですが、正直言ってまとまっていません。誤解されないように丁寧に書いているのかもしれませんが、読んでも忘れてしまうような冗長さです。掟って言うからには記憶に鮮明に残るようなものが欲しかったです。また、一部の特例について突っ込んで行ってしまって、「コーディング」という広い内容を扱っているはずなのに、書かれている内容はところどころが特化し、かなり歪な構成になってしまっています。この記事を書くためにどんな本だったか思い出そうとしましたが、殆ど思い出せませんでした。それくらい内容としては当たり前なことと、ごく一部だけ掘り下げてしまったため、タイトルとずれてしまった感じです。
もっとも、歪とは言ってもロギングライブラリやCVS/Subversionはどこでも使われるものであり、かつ知識が不足している開発者が多い事もまた事実。これらを扱う上での駄目な例も挙げられており、対処法を知っておく必要はあると思います。全八章のうち、三章がコーディングとは違う方向を向いている点が歪なだけで、これらの事が不要だとは言っていませんので誤解しないでください。中途半端に深く書かれているため、これだけで満足されてしまう事が懸念点ではあります。これらはそれだけで一冊の本が出来上がるものですし。

文句は書きましたが悪い本ではありません。むしろ良書だと思います。脱初心者を目指す方が、この辺りから手をつけるのはいい選択だと思います。