2012/12/15に 合同勉強会in大都会岡山 -2012 Winter- - PARTAKE にて hoge駆動 で参加してきました。
そもそもhoge駆動ってなんよ?
しらん。
内容
Groovyを聞いたことある程度な人は多いんだけど、使ったことがあるって人はなかなかいない。実際コード書くってなると謎のハードルがあるんだろうか?まぁいいや。それでも Gradle ならそんなの気にせず使えるよ。
IDE使わずJava書いてる人なんていないだろうから、IDEがGroovy使えるようにしなきゃいけないけど、そもそもデフォルトでGroovy使えないIDEってEclipseくらいなもんだから、Eclipseをやめるかプラグイン入れて Spock 使おう。そうすればイケてるパラメタライズドテスト書けるよ。
何もかもすんなり行く、全く問題無いとは言いませんが、それでもそれだけの価値はあるんではないかと。この二つはとりわけ、Javaプロダクトを作りつつGroovyを勉強する動機になるだけのパワーがあると思ってます。
おまけ(なんかこわい)
よく分かりませんが時代はGradleです
はい。時代はGradleです。
なにもかもわかってますが、時代はGradleですね。
時代はGradleだ、と言わないと後で何言われるかわからない気がしてきた
よく分からんが、時代はGradle...なのか?
2012-12-12 09:01:07 via web
時代はGradleですね(西からの圧力に怯えながら)