日々常々

ふつうのプログラマがあたりまえにしたいこと。

SQLアンチパターンを読んだ

SQLアンチパターン

SQLアンチパターン

積読--;

1冊減ったところで誤差でしかない……。ちなみに2年積んでました(懺悔

感想

「知ってることばっかやなー」

……パターン本なんだから当たり前です。だいたいは普通にやってたら踏まない、はずが、なぜか現場ではよく見る。アンチパターンって引力があるからアンチパターンなので、「なぜか」ではないんですが。

SQLアンチパターン」って名前ですけど、「データベス論理設計」「データベース物理設計」「クエリ」「アプリケーション開発」の四部構成です。SQLDMLを想像したなら一部だけで、内容の印象としては前半二部の設計が厚めでした。

でも踏むのもある

はい。引力すごい。

あたりはたまに踏んでるかな……熟考して踏み抜いてるものもありますが、妥協ってのも、はい。これを機に踏みとどまる回数を1回増やしてみることにします。

名前をつける意味

25のパターンが挙げられています。 名前がつけられ、アンチパターンとはっきり言われていると色々やりやすくなります。

パターン名がちょっと結びつきづらいのは残念なところ。名付けの由来も説明してくれてるから、そこ読めば「あーね」とはなるんだけど。

こんな人におすすめ

DB設計する人もSQL書くだけの人も。RDBに関わる開発者ならみんな、かな。

RDBあまり使ったことない人には、知の高速道路としてすごくいいんじゃないかな。背景から具体的なDDLSQL、アプリケーションコード(PHPなので読み飛ばしたけど←)で例示、複数ある解決策の選択基準まで書かれてます。すごい。もちろん「これだけ読めばバッチリ!」な本ではありません。アンチパターンの背景を理解しようとすれば一気に世界は広がると思います。そして積読タワーも高く成長すると思います……。

ある程度経験ある人だったら「知ってることばっかり」になるかなーとは思います。冒頭にも書いた通り、パターンですからね。確認用、話のタネ、他の人に自分の言葉で説明するのが怠い時に書籍参照って言う、とか色々使えますね。