日々常々

ふつうのプログラマがあたりまえにしたいこと。

第2回関西アンカンファレンス行ってきました

第2回関西アンカンファレンスに行ってきましたー。
第2回関西アンカンファレンスを2011/01/08に開催します - Shin x blog
第2回関西アンカンファレンスを2011年1月8日に開催します - 頭ん中
セッション一覧→第2回関西アンカンファレンス セッション一覧 - backyard of 伊勢的新常識

何とか遅刻もせず最初から最後まで居られたので、聞かせて頂いた数は20になります。

  • やさしいjQueryの使い方
  • 俺のデスクトップがMacに負けるはずがない
  • ssh公開鍵認証
  • zshで記号プログラミング
  • webサービスと言語について
  • 「伝わるプレゼン」のつくりかたのヒント
  • セキュリティをもっと楽しく
  • Babylon System found in web WEBの中にみられるバビロンシステム
  • 新感覚のURL短縮サービスを作ってみた
  • JavaScriptデバッグの小ネタ
  • Janetterの紹介
  • Wordpressで自分好みのテーマを作る
  • Googleで始めた風評調査
  • androidアプリを公開してみて
  • いつか役に立つかもしれないマーケティングのあれこれ
  • iPhoneアプリを作る10の方法
  • ライブストリーミングあれこれ
  • 非デザイナーがデザイナーっぽい思考をするためのツボ
  • iPhone関係で作ったとか
  • 要求開発について

発表者の皆様、運営の皆様、参加された皆様、そして会場を提供してくださった兵庫県立大学様、とても楽しかったです。ありがとうございました!


ここからは各セッションの感想です。どれも刺激的で面白く、それと同時にもう片方の部屋(同時に2つあってどちらかを選択する形だったのです)の内容も気になって仕方がありませんでした。詳細は書きませんが(量的にも内容的にも無理だし)、ざっくりとした感想を全部書かせていただきます。数が数なので長くなりました…。

やさしいjQueryの使い方

jQueryでもにょもにょする例です。jQueryは様々な事が簡単に出来るのですが、"JavaScriptライブラリ"ってもの自体をうまく使えない人は現役PGにも結構居ます*1。そんな人でもこれを見たら「何だ簡単じゃん」と思ってくれるかもしれません。タイトル通り"やさしい"使い方でした。JavaScriptライブラリのホスティング*2の存在は知らなかった。こういうのもあるんだなぁ。

俺のデスクトップがMacに負けるはずがない

Macが欲しい気持ちと、買えない現実に折り合いをつける方法。開発者がMacを好む理由を挙げが上で「それならLinuxでいいじゃん。でもMac欲しい。」と言うことでLinuxMacライクなデスクトップに仕立て上げて、普段使ってるソフトも何とか動くようにするってお話。普段使ってるのはWindowsばっかりですが、「Linuxもいいなー。Mac買おうかなー。」とか思いました。色んなLinuxデスクトップ見れたのも面白かったです。

ssh公開鍵認証

言葉だけは知ってるものの、よく判らなかったので使っていなかった仕組みです。聞いて腑に落ちました。なるほど、なるほど、と。不安で使っていなかったのですが、聞いてみたら使わない理由は…何だろう。色んな端末からアクセスしたい場合とかでしょうかね。とりあえず使ってみようと思います。勘違いの実例が非常にためになりました。実際こういうのがあっても不思議じゃないのがコの業界であります。

zshで記号プログラミング

記号プログラミング、存在は知っていても実際に見たのは初めてでした。発表の間中、驚きと笑うのに忙しくて、メモとる暇もありませんでした。冗談抜きで笑うのに忙しかったです。スライドだけでも私の気持ちも判ってもらえると思います。
第2回関西アンカンファレンスで zsh の記号プログラミングについて発表した

webサービスと言語について

webサービスの言語設定のお話。普段使うTwitterとか他のサービスでも、英語にしてみたら見方が変わったりもしますよね。お話の中でもありましたが、ボタンの微妙なニュアンスとかは英語の方が判り易いことは結構あります。これはWebサービスに限らず、Eclipseとかでもあります。私はベースが英語なものは慣れるまでは日本語で、慣れてきたら英語で使ってますね。

「伝わるプレゼン」のつくりかたのヒント

プレゼンをするときに心がけようと思いました。プレゼンはあまり得意なほうじゃないのです。具体的には時間オーバーしたり、「なんか伝わってないだろうなー」と思いながら微妙な空気にしてしまったり。アドリブは入れない、心がけようと思いました。準備してないものをいきなり語ってもひたすら脱線するばっかりだしね…。ハッピーなプレゼンを出来るように頑張ってみよう。

セキュリティをもっと楽しく

JavaScriptによるセキュリティ脆弱性を持つサイトは今も山ほどあります*3。それを実演できる"脆弱性をもつWebアプリ"をつくり、ミッション形式でクラッキングするという「セキュリティ道場」なるものを構想中のようです。 4/15の「神戸ITフェスティバル」、4/16の「オープンソースカンファレンスin神戸」でお目見えなのでしょうか。楽しみです。難読化されたJavaScriptのWAF対応も興味深かったです。

Babylon System found in web WEBの中にみられるバビロンシステム

webはバビロンシステムっぽい言うお話。バビロンシステムは一般的な意味では「TOPだけが得をする」ようなちょっとネガティブなイメージがありますが、このお話の中ではそれよりもうまくコントロールしてモチベーションを上げる方法的なニュアンスに受け取りました。残念ながら時間切れで、その後に別枠でまとめをされていたのですが、こちらは聞けませんで…。

新感覚のURL短縮サービスを作ってみた

これは本当に凄いと思いました。言われてみれば、確かに。日本語URLは微妙な問題がいろいろありますが、クライアントもそこそこ対応しているようで、使っても良いかなーと*4。そんなわけで、早速使ってみました。あとはTwitterクライアントとのうまい連携があれば言う事なし。ドメインの費用はなかなか生々しかったです。

JavaScriptデバッグの小ネタ

ChromeとかのConsoleウィンドウあるんで、alertしなくてもConsoleに書き出せる。うまく使うとデバッグしやすいですよ、と言うやつ。スクリプト途中で出力する必要がある場合には便利そう。alertみたいにいちいち止められませんしね。Consoleに直接JavaScriptを打ち込んで現在値を見たりも出来るようです。この場合、私はjavascriptスキーム使ってます。

Janetterの紹介

普段使っているTwitterクライアントはJanetterなので聞いてみました。構想は「もっと豪華なインタフェースなクライアントがあってもよくね?」らしいです。タブ一つ一つがブラウザで、localで起動しているWebサーバ(JanetterServ.exeですね)にアクセスしているようです。だからURLさえ打ち込めば、Webブラウザで見る事が出来るって言う実演をされていました。その気になればJanetterServを使って外枠だけ自分勝手なクライアントを作ったり、JanetterServに外部からアクセス…出来なくはないかもしれないけど、やるメリットなさそう。

Wordpressで自分好みのテーマを作る

まずWordPressって単語を聞いたのが初めてでした。知らない人が居ないようなブログツールらしいです。参加者はPHPerが多かったのかな?そのWordPressのテーマはカスタマイズ可能で、さまざまなテーマが配布されています。でもやっぱり自分好みにぴったりってあまりない。ならば作っちゃえって事でテーマの作り方を紹介。聞いた感じでは簡単に出来そうでした。

Googleで始めた風評調査

「風評調査をしろ」との社命を受けてあれこれしていると言うお話。外部に委託する手もありますが、高いし、少々ニーズに合わない。ならば自分でやってしまおうと言う事で、GoogleアラートRSSリーダーはてなブックマーク等を活用して風評調査を効率的に出来るようにと色々されているようです。それほど強調されていませんでしたが、お偉いさん方へのはてなブックマークの使い方説明の苦労は想像するだけでもやりたくないです……。
一覧性に欠けるので効率的な収集方法が欲しいと言う事ですが、はてなブックマークを使うなら、はてなブックマークのAPIを使えば可能な気がします。でもそれ以前にアラートのフィードを読み込んでコメントをつけて一覧出力するRSSリーダー+αの実装。それが手間ならばフィードをTSVやCSVに変換して、Excelに読み込ませるとかでしょうか*5複数人でコメントを付けたい要件が出るかもしれないので、はてなブックマークAPIつかって一覧出力が妥当な所?

androidアプリを公開してみて

Androidアプリを作成/公開した際のお話。苦労する部分はやはり端末依存部分。AndroidはOSバージョンは兎も角としても、解像度をはじめ、色々と端末に依存する部分があるようで、やはりそのあたりがネイティブアプリ開発で厳しい所だそうで。確かに「日本で販売していない機種で動かないんだけど」と言われても困りますよね…。公開されている ガソリンスタンド/価格検索アプリの"ガソスタ!" は車を乗るAndroiderには便利そうです。きっとそのうち車のカーナビもAndroidになりますし。…なってもおかしくないよね?

いつか役に立つかもしれないマーケティングのあれこれ

Webサイトによるマーケティングのあれこれ。LPOって言葉ははじめて聞きましたが、GoogleAnalyticsとかの直帰率が高い(どこにも遷移していない)と駄目だわって感じですかね。アクセスしたユーザの興味にマッチし、ダウンロード/購入に繋がるようなサイトを作りましょうねーと。こういう話を聞くと、「今すぐ購入」系のボタンが並んだテンプレサイトを思い出すのですが(苦笑)。良いサービスを作って、キーワードとちゃんと結び付けさせるのがポイントのようです。

iPhoneアプリを作る10の方法

色々なアプリを作る方法の紹介。「ともだちにたのむ」から「TitaniumMobile」まで。Lancersのちょっとした紹介もありました。TitaniumMobileは確かに便利なんでしょうけど、どうせプログラミング言語で書くならObjective-Cで良いんじゃないのと斜めに見ちゃってたり…。私の場合、スマートフォン向けの何かを作るならWeb前提だから、それならHTML5で良いじゃん的に思ってたりで。HTML5だとカメラも使えるとか聞いたのを信じています。PhoneGapは知らなかったけど、こういうアプローチも面白いですね。

ライブストリーミングあれこれ

ニコ生主によるライブストリーミングのあれこれ。興味を引いたのはFMEFlash Media Live Encoder)です。そのままだと画質の悪いニコ生の画質を良くする方法。撮った画像をそのままアップしちゃうとエンコードされてビミョーな画質になっちゃうので、先にエンコード済みのものをアップして回避するってやつ、でしょうか*6FMEを使うとリアルタイムにエンコードして放送できます。エンコードのタイムラグは結構あるように思われますが、それでも1秒程度らしい。エンコードの出力先がそのままアップロードのストリームになる…のかな。

非デザイナーがデザイナーっぽい思考をするためのツボ

非デザイナーのデザイナーに対する偏見「見栄えがよければ構造なんて何でもいいと思ってる」に対して「そんな事ないよ」からはじまりました*7。そう思っているところは実際あったりなかったりするので、キッチリ考えを改めておきたいと思います。「デザイン」と言われるとそれこを見栄えなイメージをもっちゃいますが、例えばOODだのDDDだのの最後のDは「Design」です。そちらと見栄え的なデザインが本質的に同じと捉えれば、何となく判る気がしました。デザインについてのツボは非常に参考になりました。

iPhone関係で作ったとか

すみません、Aスクリーンに目を取られて…。
冗談です。えーと、2011/4/2にPHPカンファレンス@Osakaを企画中らしいです。あとMotoGPが面白そうです。…さて、本題のiPhoneアプリは、"聞きメール"の紹介。愚痴の吐き出し先。下手にTwitterに書いたりすると即Googleに拾われたり残ったりして大変な事になるかもしれませんし、愚痴なんて聞いてるほうもつまらないです。ですので聞きメール相手にぶつけてスッキリしましょう、と。なるほど、一理あります。

要求開発について

「言われたとおりに作りました」「動きませんよ?」「仕様です」
こんなのが普通にあるのがコの業界。都市伝説でもなんでもありません。でもこれってシステム開発としてどうなのよーと言うので、何がしたいかに対するものを作る仕組みが要求開発、なのかな。単語を知れただけでも十分以上の収穫です。機会を作ってちゃんと掘り下げておきたいと思いました。2ヶ月に1回くらい要求開発の勉強会があるらしいです。ざくっと検索したところ要求開発アライアンス西日本でしょうかね。

      • -

書く前から判ってたけど、書いてみると本当に長い。ここまで読まれた方、もし居らっしゃいましたらお疲れ様です。ありがとうございます。本当に全てのセッションで得るものがあったと思います。また機会があれば是非参加したいですねー。

*1:冗談抜きで。もしかしたら多数派かもしれません…。

*2:http://code.google.com/intl/ja/apis/loader/ とか。

*3:あまり大きな声では言えませんが、業務向けWebアプリの大半はセキュリティホールがあります。グループ内でしか使わないとかが言い訳です。

*4:はてな自動リンクは対応してませんでしたけどね。

*5:一覧表等のドキュメントにExcelを使うのは嫌いですが。

*6:Stage6とかがそんなのだった記憶

*7:たぶん非プログラマプログラマに対して「動けば見栄えなんてどうでもいいと思ってる」とかいう偏見を持ってたりするんでしょうね。