日々常々

ふつうのプログラマがあたりまえにしたいこと。

モデリングの二つのモード

モデリングには二つのモードがあるかなって。

一つは捨てる、もう一つは選ぶ。落書きするとこんな感じ。

f:id:irof:20200815220115p:plain

丸はなんか大事な要素。黄色はその中でも自身が大事だと思っている要素。

捨てる(削ぎ落とし、削り出し)は削ぎ落としたときに段階で落とすものがある。 削り出しでは損なう物は少ない。 出来上がった物の中に大事な要素は埋もれてる感じで、自分が思っていない大事な要素が残ってたりする。 贅肉が多く、大事な要素は見る側が識別しないといけない。

選ぶだと自分の認識しているもの以外はそもそも入らない。 そのあと繋ぐ必要があるのだけれど、繋ぎ方は元々の対象領域にあったものではない、後付けになる。 場合によっては変な繋ぎ方をしてしまう(いつもじゃないけど)。 大事な要素が剥き出しで目立ちやすいが、繋がりは本当に繋がるかわからない。

どちらがいい、とかは別にないけれど、向き不向きはあるかな。 ドキュメントやセミナーなど焦点を絞ったものは後者がいいかなと思う。 一方、コミュニティのセッションとかは前者の方がその人ならではのものが見出せていいかなって。

私は前者の作り方することが多い。 特に失敗談を含めた経験や検討経緯を自分が聞きたいから、自分のセッションはそう言う方向に向けてたりする。 後者の後付けされた接続の綺麗さが、物によっては舗装された一本道に見えるものもある。

f:id:irof:20200815215754p:plain

こう言うのは違うでしょって。あらかじめ全てを見通してたかのような、そんなのは参考にしづらいし、役立てるのも難しく感じてしまう。 やってもない大きな蛇行よりはマシだろうけど。

無駄なところも含んでいるけれど自分が重視していない部分も入って示唆に富む方法と、ポイントが強調されて力強く伝わりやすい方法。 どっちでやろうかって意識してると、なんかやりやすくなった。

ちなみにこのブログは選ぶ方で書いてます。なのに冗長?それはきっと後付けされた接続がうねってるんですよ……。