日々常々

ふつうのプログラマがあたりまえにしたいこと。

関西Javaエンジニアの会いってきました

2011/3/2 にあった関西Javaエンジニアの会に行ってきましたー。

// メインセッション

Javaニュース / id:cero-t

今回からシリーズとなる(らしい)Javaニュース。前回からあったJava界隈のニュースをコメント付きでお話されると言うもののよう。
やはり先日開発者プレビュー版が公開され、7月28日リリースとなる Java7 が焦点になりますかねぇ。暫く動きの無かったJavaですが、色んな方向からせっつかれる感じでとにかく動き始め、短期的には良い方向に進むのでは…と言う感じでしょうか。あと HotRockit がいよいよ発表されるとか。

GWT meets HTML5 / id:tan_go238

微妙なロゴが話題*1HTML5GWTが(一部・順次?)対応してきてますよと言うお話。話から派生してライブコーディングになったりしていました。書き方自体は特に違和感は無いのですけれど、プラグインが頑張ってJavaScript作ってるんだろうなー的な時間が思ったよりある風に感じました。目立つのは初回くらいっぽいですが。
GWIを使うメリットはスライドの方にもあり、話を聞くと便利そうに感じるのですけど…実業務で使うかとなると悩ましい所。GWTを使っていても、ちょっと手の込んだ事をするとなるとJavaScriptを書いたりするみたいで、それならJavaScript直接書けば良いじゃないの、何て思ったり。。。

オレオレJenkinsの作り方 / id:kiy0taka

Hudsonさん改めJenkinsさんの簡単な使い方を流した後、自分好みに育てるためのJenkinsプラグインの作り方をライブコーディング。
40分の中で一通りの紹介をした上で Jenkins の Widget として左のメニューに Twitter の検索結果を流すプラグインを作成しきる内容も圧巻でしたが、それ以上にさらっと使われていた pbcopy が会場の注目を集めていました。*2
なにか思い付いたらプラグイン作ってみようと思います。手始めに今週末あたりに今回の内容をやってみるところから。


// ここからLT

GlassFish v3.1を飼おう! / id:backpaper0

タイミングも話題性もばっちりな、2/28にリリースされたばかりのGlassFish v3.1のセッションです。タイミング良過ぎでした。
やはり個人的な注目はアプリケーションバージョニングとクラスタリング。でもクラスタリングを使う事は当面ないだろうなーと思ったり。オールインワンJARは知りませんでした。簡単そうだしそのうちやってみようと思います。
こちらも参考に→GlassFish v3.1 の新機能概要 | 寺田 佳央 - Yoshio Terada

Spring ROOの読み方 / id:jyukutyo

"すぷりんぐ るー"と読むようです。非常にLTらしいLTに加え、デモまでやられる。全部コマンドでどんどん作って、それでもう色々と面倒なクラスとか出来上がり。非常に簡単。に見える。ROOの力強さは何となくわかった気になりました。

十日EBS 〜10 日ではじめる Elastic Beanstalk / id:tksmd

AWSのサービスの一つ、ElasticBeanstalkの紹介です。warファイルを投げつけると、JavaTomcat入りのEC2インスタンスを作って、スケーリングの設定とかやって、動く状態の一式をポンと作ってくれるサービス…なんですけど、やっぱりいまいちターゲットが判らない。私も使ってみたのですが、やっぱりいまいちメリットがみえてこない……いやwar投げつけるだけで動くようになるのは楽なんですけれど、スケーリングの方はそもそもよくわかんないままだし。
京都 JAWS-UG を作られるそうです。こういう地名付きのコミュニティって結構ありますけど、そこに住んでいる人向けなんですかね。

      • -

Togetterで入れようと思って入れなかった発表者の方々のツイートを拾ってみたり。
今回は参加者の半数くらいが初参加だったようですが、全体的に濃い内容でした。ちょっと薄い感じのを入れてみたいなーなんて思ってます。機会があれば…。

*1:そんなに話題にはなってないですか。でもあのデザインも色も…ううん。

*2:Windowsだとclipがつかえそうです。